- Home
- ますもと・てつろう
投稿者プロフィール

ますもと・てつろう
「かきっと!」の編集長です。記事もいろいろ書いています。
http://kanto.me/kakit/profile.html
ますもと・てつろう一覧
-
- 2023/2/7
- NFLの部屋
NFL 2022年シーズン スーパーボウルへ
2022年シーズンは、2022年9月9日(日本時間)からレギュラーシーズンがはじまり、Week18(2023年1月8日、9日)まで。 2023年1月15日(日本時間)からポストシーズン(プレイオフ)。今季はワイルドカー… -
ふわっと口語で愉しむ『言志四録』 今日の言葉
今日の言葉 001~145は、こちらのアーカイブをご覧ください。 149 信用を重ねる アクシデントや思いがけない危機といった 突発的な事態のときの言動で 信用を得ることがある。 備えていれば日々、 信用を… -
生きるために必要な考える力「現代思想入門(講談社現代新書)」(千葉雅也著)
「現代思想入門(講談社現代新書)」(千葉雅也著) 感想1 生きるために必要な考える力 ともすると周囲の空気に流されて、同調圧力に負けて、食べたいものでさえも自分で考えて選んでいるのか極めて怪しい私たちにとって、… -
アイディア観を共有する『ささるアイディア。:なぜ彼らは「新しい答え」を思いつけるのか』(松永光弘編集)
ささるアイディア。:なぜ彼らは「新しい答え」を思いつけるのか 松永光弘(編集) 概要 時代が変われば、アイディアの考えかたも変わる。 ビジネスで、ものづくりで、まちづくりで、いま注目の15人のクリエイターたち… -
日本は美しい、か?『図説精読 日本美の再発見: タウトの見た日本』
『図説精読 日本美の再発見: タウトの見た日本』 沢良子編集、ブルーノ・タウト(Bruno Taut)著、篠田英雄訳 概要 目次 はじめに 凡 例 Ⅰ 図説篇 日本建築の基礎 それぞれの要素は良き社会… -
- 2021/9/17
- セルフパブリッシング, ビジネス, ワンイシューで書く ビジネス書入門, 仕事術
ワンイシューで書く ビジネス書入門 その2 目的よりも効果を重視しよう
ワンイシューで書く ビジネス書入門 その2 目的よりも効果を重視しよう この記事で言いたいことは、ひとつだけです。 「ビジネス書は目的よりも効果を重視しよう」 ビジネス書の目的はさまざま ビジネス書にもさまざ… -
- 2021/6/12
- セルフパブリッシング, 仕事術, 出版
原稿のカタチ 副詞を削る
→「など」「とか」を削る →原稿の体裁 「など」「とか」を削る、に続いて原稿の体裁について考えています。 副詞ってなに? もう一つ、いろいろな人たちから、目の仇にされているのが「副詞」です。 「まずは素… -
ヒプノティック・チェンバー(R&Sie(n)、十和田市現代美術館)
町を歩いていて、ふと気付くと、そこに異様な魅力を放つ物体があったとします。 それは果たしてただの物体なのか。それとも建築物なのか。アートなのか。 いずれにせよ、私たちはワクワクしながらその物体に引き寄せられてい… -
- 2021/2/9
- NFLの部屋
NFL 2020年シーズン レギュラーシーズンから第55回スーパーボウルまで(結果含む)
2020年シーズン 第55回スーパーボウル 2月8日(月) チーフス@バッカニアーズ (試合前)まさに頂上決戦となりました。チーフスは昨季のスーパーボウル覇者。第54回スーパーボウルは49ersと対戦し4Qまで4… -
ふわっと口語で愉しむ『言志四録』アーカイブ 言志録1~145
アーカイブです。最新の「今日の言葉」はこちらへ 145 心と書物 生涯、ひたすら書物から 学び続けるだけだった学者を、 世間は立派な学者とするかもしれない。 しかし、これでは なにかしら「事」を 成し遂げた…
最新記事
-
2023/2/7
NFL 2022年シーズン スーパーボウルへ -
2023/2/4
ふわっと口語で愉しむ『言志四録』 今日の言葉 -
2022/11/20
ポール・オースターを読む 『スクイズ・プレー』から『ティンブクトゥ』まで -
2022/6/16
生きるために必要な考える力「現代思想入門(講談社現代新書)」(千葉雅也著) -
2022/6/10
還暦からその先へ 超高齢化社会の生き方『いつまでも動ける。』 (SAM著) -
-
2022/3/15
日本は美しい、か?『図説精読 日本美の再発見: タウトの見た日本』 -
2022/2/18
NFL 2021年シーズン~第56回スーパーボウル -
2021/9/17
ワンイシューで書く ビジネス書入門 その2 目的よりも効果を重視しよう -
2021/6/12
原稿のカタチ 副詞を削る