- Home
- 生活
カテゴリー:生活
-
還暦からその先へ 超高齢化社会の生き方『いつまでも動ける。』 (SAM著)
『いつまでも動ける。 年をとることを科学するジェロントロジー』(SAM著) 感想 伝統芸能「能」に挑戦しつつ、音楽番組やバラエティ番組でも活躍していまなお第一人者として先頭に立つSAMさん。 3つの楽し… -
動愛法の罰則その2 事業者はどんな処罰を受けるのか?
「動物の愛護及び管理に関する法律(昭和四十八年法律第百五号)」から、抜き出したものです。そのため、法解釈について異論もある可能性がありますので、この記事だけで判断することなく、必ず条文にあたった上、専門家の判断を参考に… -
動愛法の罰則その1 殺傷、虐待行為などでどんな処罰を受けるのか?
どんな行為がどのような罰則になるかをわかりやすくしました。 「動物の愛護及び管理に関する法律(昭和四十八年法律第百五号)」(動愛法)から、抜き出したものです。そのため、法解釈について異論もある可能性がありますので、… -
破天荒。残酷。ユーモア。暴力的。哀しみ。そして悲しみ。『ティモレオン―センチメンタル・ジャーニー』(ダン・ローズ著)
『ティモレオン―センチメンタル・ジャーニー』 (ダン・ローズ著、金原瑞人・石田文子翻訳) 2006年4月刊行の中公文庫で読む。 なんという破天荒。残酷。ユーモア。暴力的。哀しみ。そして悲しみ。 この作品は… -
自分を変える力を持つ『勉強の哲学―来たるべきバカのために』『メイキング・オブ・勉強の哲学』(千葉雅也著)
『勉強の哲学―来たるべきバカのために』『メイキング・オブ・勉強の哲学』(千葉雅也著) 概要 著者は、博士(学術)で、東大卒後、東京大学大学院総合文化研究科超域文化科学専攻表象文化論コ… -
濃密な人間ドラマに心を揺さぶられる『少年と犬』(馳星周著)
『少年と犬』(馳星周著)の紹介 〈目次〉 男と犬 泥棒と犬 主婦と犬 娼婦と犬 老人と犬 少年と犬 あざとさを軽々と吹き飛ばす巧みな構成と描写。闇を抱えた登場人物とそこに現われた犬が織りなす人間ドラ… -
狂犬病の予防注射をしないと、どうなる?
狂犬病は特効薬がないので、もし感染したら死を待つしかありません。 かなり、重要な問題です。 (2017年6月30日掲載開始、2019年3月31日、2020年2月19日改訂、2020年5月23日追記、2021年5月… -
自分で体調を維持するには?『エグゼクティブ・コンディショニング』
『エグゼクティブ・コンディショニング』(ダウンロード動画つき) ZERO GYM 著、松尾伊津香著・監修 疲労回復ジムのメソッドを絞り込んでわかりやすくまとめた書籍です。そもそもは、時間のとれない忙しい人、あま… -
不調の原因は環境のせい……『マネジメントはがんばらないほどうまくいく』
書籍 電子書籍 マネジメントの中でも、とりわけ個人差が出やすい分野が、モチベーションアップ、チームワーク、チームビルディングなのではないでしょうか。たくさんの意見や書… -
フリーランスは定年がない。だけど、老後もない?(追記あり)
フリーランスは、何歳までも働くことができるとも言えるし、定年が明確ではないため、老後がありそうでなさそうで。 どう考えたらいいのでしょう。私の例を書いてみます。ただし、現時点(2017年7月27日)の考えで、そのう…