- Home
- ビジネス
カテゴリー:ビジネス
-
ふわっと口語で愉しむ『言志四録』 今日の言葉
今日の言葉 001~105は、こちらのアーカイブをご覧ください。 111 気力と欲望 私たちの体が、この世の物質から生まれたように 生きる気力そのもののは、 自然からの恵である。 気力が満ちている限り、 強… -
アイディア観を共有する『ささるアイディア。:なぜ彼らは「新しい答え」を思いつけるのか』(松永光弘編集)
ささるアイディア。:なぜ彼らは「新しい答え」を思いつけるのか 松永光弘(編集) 概要 時代が変われば、アイディアの考えかたも変わる。 ビジネスで、ものづくりで、まちづくりで、いま注目の15人のクリエイターたち… -
ワンイシューで書く ビジネス書入門 その2 目的よりも効果を重視しよう
ワンイシューで書く ビジネス書入門 その2 目的よりも効果を重視しよう この記事で言いたいことは、ひとつだけです。 「ビジネス書は目的よりも効果を重視しよう」 ビジネス書の目的はさまざま ビジネス書にもさまざ… -
原稿のカタチ 副詞を削る
→「など」「とか」を削る →原稿の体裁 「など」「とか」を削る、に続いて原稿の体裁について考えています。 副詞ってなに? もう一つ、いろいろな人たちから、目の仇にされているのが「副詞」です。 「まずは素… -
原稿のカタチ 「など」「とか」を削る
原稿の体裁について、こちらに書きましたが、その続きです。 自分の書いた文章を読み直していくとき、内容に加えて体裁にも注意を向けたい。そのとき、客観的に見るために、たとえば読点、句点に注意するといった方法もあります、… -
原稿のカタチ 体裁を考える
原稿を書き終えることは、なかなか大変です。しかも、その質を高めていく、完成させていくことは、さらにひと手間かかります。 どうすれば、原稿を整えることができるのか。そのヒントを長年、編集・執筆してきた経験から思いつく… -
実印を無くした!壊した!
○印鑑不要の流れの中でこそ忘れがち 印鑑はどんどん廃止の方向にありますが、実印はいまも大きな効力があります。印鑑のことなど忘れてしまう昨今、むしろ実印をちゃんと保管しているのか、確認しておきたいものです。 探して… -
内容証明郵便を使うとき
内容証明郵便 ○どんなときに使う? 聞いてない、知らない、届いていない、と言われたくないことを相手に伝えるとき、配達証明付き内容証明郵便を使います。 ○内容証明を使うとき(主なもの) 損害賠償金の請求 遅… -
ふわっと口語で愉しむ『言志四録』アーカイブ 言志録1~105
アーカイブです。最新の「今日の言葉」はこちらへ 105 いらないものはない この世界は理屈だけで成り立っているわけではない。 つい、 「あれはいらない」 「そんな無駄なことはするな」 と判断しがちだが、 こ… -
自分を変える力を持つ『勉強の哲学―来たるべきバカのために』『メイキング・オブ・勉強の哲学』(千葉雅也著)
『勉強の哲学―来たるべきバカのために』『メイキング・オブ・勉強の哲学』(千葉雅也著) 概要 著者は、博士(学術)で、東大卒後、東京大学大学院総合文化研究科超域文化科学専攻表象文化論コ…